iPhoneから直接Youtubeにゲームがアップロードできると、簡単・最速・楽しみながらできるというメリットがあります。PS4からYoutubeにアップロードしている人は、多く見かけられますが、実はスマホを使っての録画も決して新しいわけではありません。
プレイ中のゲームをアップロードして、収入を得ている人もいるくらい、Youtubeへのゲームのアップロードはすぐれた威力を発揮しています。Youtubeへアップロードすることによって、自身で楽しんだりまたは、友人・知人とシェアーをして楽しんだり、ゲーム歴史を記録しておいたりなど、利用の仕方は様々です。
最近では場所を選ばずアップロードできることから、待ち時間などに楽しんでいるゲームを録画して、アルバムを制作している人も少なくありません。
海外などからアップロードする場合には、VPNなどの仮想プライベートネットワークがあった方が便利ですが、国内での操作方法を紹介します。※(VPNとは?)
iOS11以降で、早速やってみよう
まず最初に、画面種録を設定します。
設定→コントロールセンター→コントロールをカスタマイズ→画面収録
これで、画面収録ボタンがスマホに表示されます。
いよいよ録画
途中でチャットメッセージなどの連絡などが、録画途中に入ってこないように、おやすみモードに設定します。
設定→おやすみモードへ行き、オフにします。

標準搭載されている、「画面収録機能」で、ゲーム画面、ゲーム音声の他、プレーヤーの声を録画することが可能です。
録画ボタンを長押しすると、画面収録画面へ移動します。この時に、マイクオーディオもオンにしておきます。録画中は、録画ボタンが赤くなり、画面上部に赤いバーが出てきます。
再度録画ボタンを押すことで、録画を停止させることができます。その後、端末へ保存します。
動画の編集
iMovieを利用して、動画の編集が可能です。
この機能を利用して、
複数の動画の結合
- 不要部分のカット
- テロップ挿入
- BGM挿入
- 効果音挿入
などが可能です。
作成した動画は、Youtube、ツイッター、Facebook、インスタなどのSNSにもアップロードしたり、LINEにアップロードが可能です。色々と使い道があり、録画する楽しみも増えます。
まとめ
Youtube へのアップロードには、Googleアカウントが必要になります。この際、Gmailアカウントを作っておいて、他のプレーヤーとのコミュニケーションに利用することができるので、作っておくと便利です。